求日语高手翻译一下

大隈重信が支えた歴史的伟业
明治43年(1910)1月、白瀬は面识のあった元宫城県知事で千头清臣(ちかみ・きよおみ 1856~1916)らのすすめにより、第26回帝国议会に「南极探検に関する経费下付请愿」(10万円)を提出した。これに対して、帝国议会は3万円で议决したものの、政府からは援助金が全く支给されなかった。
 千头は大隈重信(1838~1922)に白瀬を绍介すると、大隈は过酷だった千岛探検に生き残り、世界の探検家と肩を并べて、极地を目指している白瀬に大変兴味を抱いたという。
 また、白瀬と亲交のあった成功雑志社の社长・村上浊浪(むらかみ・だくろう ?~1924)は、南极探検の计画を国民に诉えて义捐金を募り、探検费用にしようと、明治43年7月5日、东京・神田の锦辉馆で「南极探検计画発表演说会」を开いた。大隈を始めとして南极探検に賛同する当时の著名人による演说は満员の中で行われ、演说会终了後、南极探検後援会が発足した。
 会长には大隈重信が就任し、政财界、朝日新闻社の协力など各方面へ支援を呼びかけ、探検费用に充てるため、入场料の寄付を目的とした早稲田と庆応のチャリティー野球戦を行うなど、大隈の尽力によって集まった资金と人脉で、南极探検は実现へと向かった。
 明治43年11月26日、大隈は队员全员を早稲田の自邸に招いて、告别壮行会を行い、绫子夫人から队员一同に三崎稲荷のお守りを入れた真绵のチョッキが赠られたという。
 11月28日は朝から晴れ、午前7时、队员一同は皇居二重桥前に整列して出発奉告式を行い、午後1时には南极探検後援会の干事および有志による送别会が东京芝浦の埋立地で开かれた。送别会には早稲田大学の学生など5万人もの観众が诘めかけ、後の南极観测事业を承认した文部大臣・松村谦三(早稲田大学出身)もその1人だった。大隈の演说では「百発の空炮は一発の実弾に如かず」という言叶で队员を激励した。
 翌29日午後0时5分に出航、横浜港に寄って、武田辉太郎学术部长を乗せ、干事の樱井熊太郎等が下船した。港外碇泊の帝国军舰「津軽」より『汝の成功を望む』と信号があり、『汝の厚意に谢す』と答え、开南丸は南极へ向け无事に出航した。
 白瀬队がシドニーまで撤退したとき、大隈はさらなる资金集めに奔走するとともに白瀬を电报で励まし、ついに极地突入を成功へと导いた。白瀬队は大隈への感谢の意を表して、南极にある入り江を「大隈湾」と命名し、昭和8(1933)年にアメリカ地理学协会から国际的に认められている。

大隈重信支撑起的历史伟业。
明治43年191年1月白濑通过认识的元宫城県知事千头清臣先生,在第26届帝国会议上提出了10万日元的【南极探险相关经费请求】。针对此请求,帝国会议上决定为3万元,但是政府却完全没有支付援助金。
  千头清臣把大隈重信介绍给白濑之后,白濑先生对于作为残酷千岛探险的幸存者,与世界级探险家齐名,以探险极地为目标的大隈先生抱有着极大的兴趣。
  另外,和白濑先生作为深交友人;成功杂志社的社长村上浊浪先生,把南极的探险计划向国民提出并募集捐款。用于探险费用。在明治43年7月5日东京的神田的锦辉馆,以大隈为代表,赞同南极探险的当时著名人示在全场爆满下,举行了【南极探险计划发表演说】。演说结束后,发起了南极探险的后援组织会。
  大隈重信就任会长,并发起财政届,朝日新闻社协助等各方面的支援,为了有充分探险费用,以募集入场费用为目的举办了早稻田大学与庆应大学的棒球赛等活动,在大隈竭尽全力募集资金和人脉之下,朝着实现南极探险的梦想更加迈进了一步。
明治43年的11月26日,大隈把全体队员招集到了在早稻田的住所,举行了壮行告别会,并且还领受了绫子夫人带领的队员们入有三崎稲荷守护的真锦背心。
  11月28日早晨,天晴,7点钟得时候,队员一起在皇居的二重桥前面整齐列队举行了出发奉告仪式,下午一点,以南极探险后援组织会的干事及有志在东京芝浦的埋立地举行了送别会。送别会上聚集了早稻田大学的学生等5万名的观众,其中一名为承认南极观测事业的文部大臣松村谦三(早稻田大学出身)。大隈的演说“百次空炮不及一次实弹发射”的演说词激励了在场的队员。
第二天29日下午的0点5分从横滨港口出航,武田辉太郎学术部长乘船,樱井熊太郎等干事下了船,港外停泊的帝国军舰【津轻】发来了【盼望你们的成功】的信号,然后用【谢谢你们的厚意】的信号以示回答,开南丸向南极无事的出发了。
 白濑队到悉尼撤退的时候,大隈在更加为集结资金奔走的同时给白濑发去了励志电报,最后终于成功的引导了极地突进。白濑队表示对大隈的感谢把在南极的一个江命名为【大隈湾】在昭和8年(1933)年得到了美国地理学协会的国际性的认可。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2011-05-20
#35 10分 翻译这么长。。。。。。。。。追问

愿意翻就翻,哪那么多废话

第2个回答  2011-05-20
也是啊,忒长了点,你要是真的想了解大隈重信这个人呢,百度一下,自己对一下他的事迹翻译我觉得也差不多~~~~~~~~~~
相似回答