日语动词为什么要变て形?作用是什么》?

举个例子,如果变化多,后面的大概说明一下就可以了。

动词て形に関する用法
(动词て形的相关句型用法)
学习目标:
① 学习表示意料之外的「动词て形+しまう」句型
② 学习表示尝试的「动词て形+みる」句型
③ 学习表示事先的「动词て形+おく」句型
经过几回的休息之後,我们在本单元中,将继续介绍和「动词て形」相关的句型用法。「动词て形」是基础也是最重要的动词变化之一,能衍生出相当多的相关句型,因此,如果你对於「动词て形」的变化方式还不熟悉的话,请先回到之前的单元多加练习,直到完全理解为止。
本单元将介绍三项「动词て形」相关句型:
①「动词て形+しまう」
②「动词て形+みる」
③「动词て形+おく」
不免俗地,我仍然要再补上一句 : 这些句型都很实用,如果不是真正实用的文法,我们也不会特地挑出来说明了。
首先,「动词て形+しまう」为表示「意料之外」或「遗憾」感觉的句型用法,相当於中文的「啊! 我…了」,例如「妹のケーキを全部食べてしまった (啊! 我吃掉妹妹的蛋糕了)」「先生が怒って帰ってしまった ( 啊! 老师生气回家了 )」。
「动词て形+みる」这个用法,「みる」就是「见る」,「看」的意思,因此这个句型的中文意思就是「…看看」,表示尝试进行某动作。例如「上海に行ってみる (去上海看看 )」「学食の料理を食べてみる (吃看看学生餐厅的料理) 」。
最後,「动词て形+おく」,「おく」是「置く( 放置 )」的意思,整句相当於中文的「事先…」,表示预先做某样动作,你可以想成「将某件事做起来放著」应该会有助於理解。例如「言っておく ( 话讲在前头 )」「冷蔵库に入れておく( 事先放进冰箱中 )」
以下进行更完整的文法和用法例句介绍。
てしまう
「动词て形+しまう」表示「意料之外」或「遗憾」的感觉,相当於中文的「啊! 我…了」。通常话说者在使用时,声音中会带有吃惊的感觉。另外,我们通常对於已经发生的事才会感到吃惊和遗憾,因此「てしまう」常以过去式的形式「てしまった」进行使用。
基本用法: 动词て形+しまう。
( 啊! 我…了 )
「しまう」为第一类动词,「ます形」为「しまいます」。
例:
私(わたし)は今月(こんげつ)のお小遣(こづか)いを全部使(ぜんぶつか)ってしまった。
(啊,我将这个月的零用钱全部用完了。)
父(ちち)は妹(いもうと)の作(つく)ったケーキを食(た)べてしまった。
(啊,爸爸将妹妹做的蛋糕全都吃完了。)
彼女(かのじょ)はあの高(たか)い服(ふく)を买(か)ってしまったのか。
(啊,她买了那件很贵的衣服吗?)
欲(ほ)しいオモチャは売(う)り切(き)れてしまった。
(啊,喜欢的玩具卖完了。)
伞(かさ)を电车(でんしゃ)に忘(わす)れてしまった。
(啊,把雨伞忘在电车里了。)
兄(あに)のパソコンを壊(こわ)してしまった。
(啊,我不小心将哥哥的电脑弄坏了。)
另外,在口语会话中,为了方便发音,会将「てしまう」念成「ちゃう」的形式。
「てしまう」→「ちゃう」
「でしまう」→「じゃう」
例:
食(た)べてしまう → 食(た)べちゃう
忘(わす)れてしまう → 忘(わす)れちゃう
买(か)ってしまった → 买(か)っちゃった
読(よ)んでしまう → 読(よ)んじゃう
呼(よ)んでしまう → 呼(よ)んじゃう
死(し)んでしまう → 死(し)んじゃった
てみる
「动词て形+みる」表示「尝试进行某动作」的感觉,「みる」汉字写作「见る (看) 」,因此可以想成是中文的「…看看」。
基本用法: 动词て形+みる
( … 看看 )
「みる」为第二类动词,「ます形」为「みます」。
例:
あの新(あたら)しいレストランに行(い)ってみる。
(去那间新的餐厅看看。)
コンビニのインスタントコーヒーを饮(の)んでみる。
(喝喝看便利商店的冲泡咖啡。)
运动会(うんどうかい)の陆上竞技(りくじょうきょうぎ)に参加(さんか)してみる。
(参看看看运动会的赛跑项目。)
先生(せんせい)の手料理(てりょうり)を食(た)べてみる。
(吃吃看老师亲手做的料理。)
この派手(はで)な服(ふく)を着(き)てみる。
(穿穿看这件华丽的衣服。)
台湾新干线(たいわんしんかんせん)に乗(の)ってみる。
(坐坐看台湾高铁。)
通訳(つうやく)の仕事(しごと)をしてみる。
(做做看口译的工作。)
除了「てみる」的形式外,也可以使用过去式「てみた」、愿望用法「てみたい」等等。
例:
あの新(あたら)しいレストラン( )に行(い)ってみる。
(去新开的餐厅看看。)
あの新(あたら)しいレストラン( )に行(い)ってみたい。
(想去新开的餐厅看看。) 表示愿望
あの新(あたら)しいレストラン( )に行(い)ってみたが、おいしくなかった。
(去了那间新开的餐厅,不过并不好吃。) 表示过去式
通訳(つうやく)の仕事(しごと)をしてみる。
(做做看口译的工作。)
通訳(つうやく)の仕事(しごと)をしてみたい。
(想做做看口译的工作。) 表示愿望
通訳(つうやく)の仕事(しごと)をしてみたけど、とても大変(たいへん)な仕事(しごと)だった。
(做了口译的工作,真的是非常辛苦。) 表示过去式
ておく
「动词て形+おく」表示「事先进行某动作」的意思,「おく」汉字写作「置く (放置) 」,因此可以想成是中文的「事先…、预先…」。
基本用法: 动词て形+おく
( 事先… )
「おく」为第一类动词,「ます形」为「おきます」。
例:
ホテルを予约(よやく)しておく。
(事先预约旅馆。)
ビールを冷蔵库(れいぞうこ)に入(い)れておく。
(事先将啤酒放进冰箱中。)
明日会议用(あしたかいぎよう)の资料(しりょう)を准备(じゅんび)しておく。
(事先准备好明天开会用的资料。)
食(た)べる前(まえ)に、料金(りょうきん)を払(はら)っておく。
(在吃饭之前,先付钱。)
ほしい资料(しりょう)を図书馆(としょかん)でコビーしておく。
(事先在图书馆影印想要的资料。)
休(やす)みのことを先生(せんせい)に言(い)っておく。
(事先告诉老师要请假的事。)
会社(かいしゃ)に行(い)く前(まえ)に、昼(ひる)の弁当(べんとう)を作(つく)っておく。
(去上班之前,事先做好中午的便当。)
除了「ておく」的现在式外,也可以使用过去式「ておいた」、愿望用法「ておきたい」等等。
例:
ホテルを予约(よやく)しておく/おきます。
(事先预约旅馆。)
ホテルを予约(よやく)しておいた/おきました。
(事先预约旅馆。) 表示过去式
ホテルを予约(よやく)しておきたい。
(想事先预约旅馆。) 表示愿望
ホテルを予约(よやく)しておこう/おきましょう。
(一起事先预约旅馆吧。) 表示邀请
ビールを冷蔵库(れいぞうこ)に入(い)れておく/おきます。
(事先将啤酒放进冰箱中。)
ビールを冷蔵库(れいぞうこ)に入(い)れておいた/おきました。
(事先将啤酒放进冰箱中了。) 表示过去式
ビールを冷蔵库(れいぞうこ)に入(い)れておきたい。
(想先将啤酒放进冰箱中。) 表示愿望
ビールを冷蔵库(れいぞうこ)に入(い)れておこう/おきましょう。
(一起先将啤酒放进冰箱中吧。) 表示邀请
另外,在口语会话中,为了发音方便,会将「ておく」发音成「とく」的形式、「でおく」发音成「どく」的形式。
例:
予约(よやく)する → 予约(よやく)しておく → 予约(よやく)しとく
言(い)う → 言(い)っておく → 言(い)っとく
読(よ)む → 読(よ)んでおく → 読(よ)んどく
.
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2018-03-31

て    表示中顿  在最後的一个动词前面的动词连用形+て,意思有并列,对比,顺序,原因,伴随等多种意思。
例:

あの子はよく食べて、よく寝ます(表并列)(那个孩子吃得好睡的香)

田中さんはピアノを引いて私は歌を歌います(对比)(田中弹钢琴,我唱歌)  

食事が终わって散歩しました(顺序)(吃完饭后去散了步)

雨が降って学校へ行かなかった(原因)(因为下雨,去不了学校)

红茶を饮んで休憩しました(伴随)(边喝茶边休息)

你说想说てる吧,那是ている的简体形式,这个跟て形没有关系。。ている相当于进行时,不顾前面动词也要用て形,即音便形。

本回答被网友采纳
第2个回答  2013-07-29
て有中顿的意思,还有就是变进行时,比如:ご饭を食べている。还有就是表示方式如:歩いて行く。还有就是授受关系的时候变,如:母は新しい服を买ってくれる。て的用法有很多的。还有,その花は芳しくて美しいです。那个花又香又漂亮。
第3个回答  2013-07-29
回答你的问题要说很多内容,介绍你看看如下链接:
http://www.neworldjp.com/Show/37756/
http://wenku.baidu.com/view/521b4b290066f5335a8121cc.html本回答被提问者采纳
相似回答