请问日语五段动词て形怎么变,好像词尾不一样的动词て形也不一样。

饮(の)む→饮(の)ん(で)
置(お)く→置(お)い(で)
で和て我知道怎么用,可是什么样的词用ん,什么样的词用い或其他的呢?

首先看动词的ます形。
◆二类动词的变化是将【ます】直接变成【て】
例:食べます→食べて
  见ます→见て
◆除此之外:
1、【し+ます】结尾的、变【して】。
例:勉强します→勉强して
  话します→话して
2、【ち、り、い+ます】结尾的,变【って】
例:胜ちます→胜って
  入ります→入って
  买います→买って
3、【び、み、に+ます】结尾的,变【んで】
例:游びます→游んで
  饮みます→饮んで
  死にます→死んで
4、【き、ぎます】结尾的,变【いて、いで】
例:働きます→働いて
  急ぎます→急いで
◆特殊变化
  行きます→行って
  来ます→来て
以上。敲了半天。希望能帮到你。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2018-04-09
五段动词的て形变形:
以“う、つ、る”结尾的动词 发生促音变(って)
例:歌う→歌って
胜つ→胜って
走る→走って

以“む、ぶ、ぬ”结尾的动词 发生拨音变(んで)
例:饮む→饮んで
游ぶ→游んで
死ぬ→死んで

以“く、ぐ”结尾的动词 发生い音变(く→いて、ぐ→いで)
例:书く→书いて
泳ぐ→泳いで

以“す”结尾的动词 す→して
例:隠す→隠して本回答被网友采纳
第2个回答  2012-10-14
うつる变って
くぐ分别变いて,いで
ぬむぶ变んで
す变して
相似回答