在池井户的书中看到一句日语,纠结于其中わけ的用法,想请教一下日语特别厉害的专家

这句话是:世の中で绅士协定と呼ばれているものを破ったわけだから、银行は绅士ではないと自ら证明したも同然である。翻译成中文是:因为打破了这个世上所谓的绅士协定,就像银行自己证明了自己不是绅士一样。
我的问题是:为什么要在だから前面加わけ? 不知道わけ在这里的意义是什么?好像把它去掉这句话也说得通。

楼主可参考以下网址,对わけだから的语感差异写的非常详细。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8888284.html
感觉里面的回答8和回答4比较好懂,套用到这里的话,
わけだから用来强调“理由(原因)”的表现
此句就是要把“世の中で绅士协定と呼ばれているものを破ったこと”が理由であることを相手に强く印象づけるためです。然后,银行证明了自己不是绅士就变成了「结果として当然そうなること」一样。
回答4里说“この「わけ」は自分を正当化するときに使われることが多い‘’。
所以就是强调正是因为打破了所谓的绅士协定,银行就像证明了自己不是绅士。
就有点像强调不是我银行自己要证明的,是世上绅士协定被打破了哟喂。

的感觉吧。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2016-09-28
「わけ」は「理由」という意味を持つ言叶ですが、その直後に「から」があるので、それだけで理由を说明しているのだということは十分に伝わります。
それでも笔者がここでわざわざ「わけ」という言叶を使ったということは、何か意味があるのでしょう。
こういう场面で「わけ」を使うことで何か微妙なニュアンスの违いがあるのでしょう。
ではこの「わけ」はどんな场面で使われるのでしょうか。
私が思うにこの「わけ」は自分を正当化するときに使われることが多いようです。
例えば会社の社长が社员に対して、现在の経営状况かいかに苦しいかを说明したあとで「そんなわけだから、今年は给料を下げないとやっていけないんだ。すまないけれど我慢してくれ」と言った场合、给料を下げるという自分の判断には十分な根拠があるから正しいのだ、ということを「わけ」を使うことで伝えたいのでしょう。
「どうしても来てくれって言うからあいつの家に行ったわけよ。そしたらあいつ、出かけてていないんだよ。あとで电话して闻いたら映画见に行ってたんだって。头来ちゃった」は、自分が相手の家に行ったのはどうしても来てくれと言われたという正当な理由があるからで、间违っているのは「あいつ」だ、ということを伝えたいのでしょう。
また、あることについての理由が谁にとっても当然だと思われるようなものである、というニュアンスでも「わけ」は使われると思います。
例えば「お前だってもう二十歳を过ぎてるわけだから、そんな子供じみたことをするのはそろそろやめたらどうだ?」の「わけ」には、二十歳を过ぎたら大人らしく振る舞うのが当然だ、というニュアンスが込められているように思われます。
第2个回答  2016-09-28
わけだ含有一种理所当然,难怪......的语气在里面,强调了一种能让人理解的因果关系.
相似回答