入日本籍需要什么样的条件

我老公是新加坡人 从大学毕业后就持有技术签证工作在日本17年 一直都是同一家公司 正式社员 待遇和普通的日本人一样

请问像他这样不是和日本人结婚也没有日本血统可以申请入籍吗?
如果可以 需要些什么? 谢谢
【不需要附带永驻的回答】
百度是个知识平台 请大家文明答题相互尊重

加入日本国籍的必要条件是在日本居留5年以上,具有稳定住所和经济收入,无不良记录,年龄在20岁以上(在日出生者,日本人配偶、子女等上述条件可放缓)。

获得日本永住签证的条件为以下几种之一:  

1、原则上需要在日本居留10年以上,且在此期间获得“就劳资格”或“居住资格”在日居留5年以上。  

2、日本人、永住者或特别永住者的配偶,实际婚姻生活持续3年以上,并在日本居留1年以上;其子女在日本居留1年以上。  

3、以“定住者”的居留资格在日本居留5年以上。

扩展资料

日本入境居留须知:

入境日本前,在航班上向空乘人员索要“外国人入国记录”卡。务必仔细阅读并用繁体正楷或英语认真填报正反两面有关事项,尤其注意正确填报“渡航目的”、“日本滞在预定期间”。

在日中长期居留(3个月以上)的外国人,须在确定住址后14日内向市政府登记,办理住民票及在留卡。短期居留人员无需办理登记。

在日本出生的外籍婴儿,若想在日长期居留,须在出生后14日内向市政府登记出生信息,并在30日内向入管局申请居留许可。

参考资料来源:中国领事服务网-日本入境居留

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-10-05
归化申请(申请加入日本国籍)被予以批准,原则上需满足以下6个条件。

如申请人是日本人的配偶,请参考“日本人配偶的归化条件”

此外,一些特殊情况下,归化条件有所缓和。请参考“简易归化制度(归化条件的缓和・免除对象)”。

1. 居住条件
“连续5年以上在日本拥有住址”(国籍法5条1项1号)
在归化许可申请前须连续5年以上在日本拥有住址。即便在日本居住时间断断续续合算起来为5年以上,但并不符合「连续5年以上」这一条件。

举例来说,在日本已居住4年,在无再入国许可的情况下出境(在留资格就被取消),1年后再次申请在留资格来日,之后又在日居住4年。总的算来在日本居住时间达8年,但这并不算是「连续居住5年以上」。
此外,经常频繁短期出境的人需要注意的是,即便是取得再入国许可出境(在留资格没有中断),出境期间不算入“在日居住5年以上”的期间内。
2. 能力条件
“20岁以上根据日本法规定具有能力的人”(国籍法5条1项2号)
3. 品行条件
“品行善良” (国籍法5条1项3号)
被审查的对象有缴税状况(需要注意的是有些税金并未在工作单位缴纳,如住民税等,要及时确认自己是否缴纳。)、犯罪前科、交通事故等。
4. 生计条件
“自身或者共同生活的配偶者或其他亲属凭借资产或技能能够维持生计” (国籍法5条1项4号)
共同生活的亲属,不单单指在同一家庭生活的亲属,也包括没有同居的人,如依靠父母汇款来维持生计的学生。
5. 防止双重国籍条件
“不得拥有双重国籍,或者取得日本国籍后必须放弃原来国家的国籍”( 国籍法5条1项5号)
6. 遵守宪法条件
“日本国宪法实施当日起,从无企图或主张用暴力破坏日本国宪法或此法下成立的政府,或者,从未组织或加入有此企图或主张的政党以及其他团体” (国籍法5条1项6号)

日本人的丈夫・妻子的归化条件

和日本人结婚的外国人如想取得日本国籍,有两种情况,分别须满足以下条件:
在日本居住3年以上的情况

1. 已和日本人结婚

2. 连续在日本居住3年以上

3. 目前在日本居住
*现在海外居住,即便在此之前在日本居住3年以上也不可。前提必须是目前在日本居住。

4. 品行良好
*被审查的对象有缴税状况(需要注意的是有些税金并未在工作单位缴纳,如住民税等,要及时确认自己是否缴纳。)、犯罪前科、交通事故等。

5. 自身或共同生活的丈夫・妻子等亲属有资产或技能来维持生计

6. 无国籍人员,或在母国的法律上取得日本国籍后将放弃现在所拥有的国籍

7. 从无企图或主张用暴力破坏日本国宪法或此法下成立的政府,或者,从未组织或加入有此企图或主张的政党以及其他团体

在日本居住未满3年,但和日本人结婚已满3年或3年以上的情况

1. 已和日本人结婚

2. 结婚已满3年或3年以上

3. 连续在日本居住1年以上

4. 品行良好
*被审查的对象有缴税状况(需要注意的是有些税金并未在工作单位缴纳,如住民税等,要及时确认自己是否缴纳。)、犯罪前科、交通事故等。

5. 自身或共同生活的丈夫・妻子等亲属有资产或技能来维持生计

6. 无国籍人员,或在母国的法律上取得日本国籍后将放弃现在所拥有的国籍

7. 从无企图或主张用暴力破坏日本国宪法或此法下成立的政府,或者,从未组织或加入有此企图或主张的政党以及其他团体

简易归化制度(归化条件的缓和・免除对象)
相比一般情况,当事人由于血缘关系、地缘关系以及其他原因,和日本有着密切的关系,其归化许可条件会有所缓和或被免除。

普通的归化许可条件被缓和·免除的归化被称为简易归化。

什么样的情况为简易归化,以下作简单说明。

一. 居住条件有所缓和
符合①至③的人员,无须满足“连续5年以上在日本拥有住址”的条件,满足“目前在日本拥有住址”即可。

①“曾是日本国民的人员的子女(养子除外)并连续3年以上在日本拥有住址”(国籍法6条1号)

②“在日本出生的人,并且连续3年以上在日本拥有住址的人或者其父母(养父母除外)也出生在日本”

③连续10年以上在日本拥有住址的人

二. 符合以下①至②的人员,居住条件有所缓和,并免除能力条件
①“改外国人为日本人配偶并连续3年以上在日本拥有住址且目前在日本也拥有住址”(国籍法7条前部分)

该情况下,对婚姻时间长短不做要求。即,已在日本居住三年的外国人和日本人结婚就直接可以缓和居住条件和能力条件。

②“该外国人和日本人结婚满3年(从结婚日起),且连续1年以上在日本拥有住址”(国籍法7条后部分)

三. 符合以下①至④的人员,居住条件有所缓和,免除能力条件和生计条件
①“日本国民的子女(养子除外)并在日本拥有住址”(国籍法8条1号)

父亲或母亲的任意一方为日本人。

重要!根据此规定,在实际手续办理中,外国人的子女和父母同时申请加入日本国籍时,父母的归化申请一旦得到批准,其子女也就成为“日本国民的子女”(子女在日居住时间长短不作限定)。

②“日本国民的养子并连续一年以上在日本拥有住址,且,按照日本法律领养时未成年”(国籍法8条2号)

也包括领养后养父母成为日本国民的情况。

③曾经丧失日本国籍,现在在日本拥有住址的的人员

用于曾经是日本国民想通过归化重新取得日本国籍的情况

④在日本出生,且从出生起一直无国籍并连续3年以上在日本拥有住址的人员

在日本出生并未取得日本国籍而成为无国籍的小孩当中,不满足国籍法2条3号条件(“父母双方并不知情或者双方都为无国籍人员”)的情况下被适用。

四. 免除防止双重国籍条件
“该外国人无法根据自己意愿丧失原有国籍,并其和日本国民有亲属关系或者其境遇较为特别”的情况(国籍法5条2项)

该外国人的原有国籍所在国的法律,没有本国国民加入外国国籍后自动丧失本国国籍的规定,或者加入外国国籍前不承认脱离本国国籍。但是该外国人又和日本有着很密切的关系(如日本国民的子女,日本国民的配偶等),或者考虑到难民等人道主义的因素,法务大臣会给于特别批准该外国人加入日本国籍,同时也就免除了防止双重国籍这一条件。
第2个回答  2009-07-08
  帰化许可申请の一定の条件とは?

  帰化许可申请をするためには一定の条件を満たしてなければなりません。 简単に述べると、日本语能力が日本社会で生活していく上で最低限のレベル(小学生程度)に达しており、日本の法律を遵守して日本の生活になじんでいることが必要です。これらの条件が国籍法で定められております。

  ○国籍法5条
  ①引き続き5年以上日本に住所を有すること。
  ②20歳以上で本国法で能力を有すること。
  (成人の基准は各国まちまちです)
  ③素行が善良であること
  (交通事故などを引き起こさないよう慎重にする必要があります。)
  ④自己または生计を一つにする配偶者その他の亲族の资产または技能によって生计を営むことが出来ること。
  ⑤国籍を有せず、または帰化により日本国籍を取得したとき、従来の国籍を失うこと。
  ⑥政府に対し、破壊活动の企てや実行をしたことがない者。

  ○国籍法6条・・・日本と特别の関系にある外国人で、现に日本に住所または居所を有する者

  ①日本国民であった者の子。(养子は除外)
  ②日本で生まれた者で引き続き3年以上日本に住所もしくは居所を有する者またはその父または母が日本で生まれた者。
  ③日本に引き続き10年以上居所を有する者。

  ○国籍法7条・・・日本人の配偶者への缓和规定

  ①日本国民の配偶者である外国人で引き続き3年以上日本に住所もしくは居所を有し、かつ、现に日本に居所を有する者

  ②日本国民の配偶者である外国人で婚姻の日から3年を経过し、かつ1年以上日本に住所を有する者

  ○国籍法8条(例外规定: 国籍法5条の住所・能力・生计に関する部分が缓和される场合)

  ①日本国民の子(养子をのぞく)で日本に住所を有する者

  ②日本国民の养子で引き続き1年以上日本に住所を有し、かつ、养子縁组のとき本国法で未成年であった者。

  ③日本の国籍を失った者(日本に帰化した后日本国籍を失った者を除く)で日本に住所を有する者。

  ④日本で生まれ、かつ、出生の时から国籍を有しない者でその时から引き続き3年以上日本に住所を有する者。

  ○国籍法9条・・・日本に特别の功労があったもの

  帰化许可申请必要书类一覧

  下记の书类が帰化许可申请の必要书类一覧です。
  全てが必要なのではなく、个人个人で揃える书类が异なります。

  ①帰化许可申请书(写真贴付5cm×5cm)
  ※用纸は法务局から贳えます。

  ②亲族の概要を记载した书面

  ③帰化の动机书
  ※特别永住者の方は不要です。
  ※自笔で书く必要があります。

  ④履歴书
  ・最终卒业证明书または卒业证书
  ※特别永住者の方は不要です。
  ・在学证明书
  ・技能および资格证明书
  ・自动车运転免许证の写し(表・裏)

  ⑤运転记录证明书(免许所有の方) 过去5年分
  ※申込用纸は、警察署・交番・驻在所、自动车安全运転センター各都道府県事务所に备えています。
  手数料700円(1通)を添えて邮便局または自动车安全运転センター事务所受付に申请。
  代行取得も可能です。

  ⑥国籍・身分関系を称する书面
  ・本国の戸籍誊本(韩国・台湾・父母戸籍、本人戸籍)
  ・国籍证明书
  ・出生证明书
  ※韩国、台湾の方は本国の戸籍誊本、その他の国の方は公证书や出生证明书になります。
  ・婚姻证明书(本人・父母)
  ・亲族関系证明书
  ※その他
  ・パスポートまたは在留资格证明书の全ページ(写し)
  ・出生届书(出生届记载事项证明书、出生届受理证明书)
  ※日本国内で生まれた方
  ・死亡届书(死亡届记载事项证明书、死亡届受理证明书)
  ※ご両亲又はご兄弟で日本国内で死亡された方
  ・婚姻届书(婚姻届记载事项证明书、婚姻届受理证明书)
  ※日本国内で婚姻された方
  ・离婚届书(离婚届记载事项证明书、离婚届受理证明书)
  ※日本国内で离婚された方
  ・その他(养子縁组・认知届・亲権を证する书面・裁判书〔离婚や亲権など身分関系で裁判所が関与した方のみ、外国日本问わず〕)

  ・日本の戸(除)籍誊本
  ・日本人と婚姻されている方
  ・日本人配偶者と离婚された方(离婚の记载がある誊本)
  ・日本人配偶者が亡くなられた方(死亡の记载がある誊本)
  ・日本人と婚约なさっている方(その方の誊本)
  ・ご両亲やご兄弟に帰化された方がいる方(帰化した记载がある誊本)

  ⑦国籍丧失等の证明书

  ⑧住所证明书(同居者全员)
  ・住民票
  ※市区役所にて取得します。
  日本人配偶者がいる方
  世帯员に日本人がいる方
  日本人婚约者がいる方(その方のが必要)
  ・外国人登录原票记载事项证明书
  ※市区役所にて取得します。
  出生地、上陆许可の年月日、法定居住期间の居住歴、在留资格及びその期间、
  氏名・生年月日を订正しているときは订正前の事项の事项とその订正年月日、外国人登录番号のあるもの

  ⑨宣誓书
  ※申请时に担当官の面前で申请者ご本人が署名します。

  ⑩生计の概要を记载した书面
  ・在勤及び给与证明书(会社等勤务先で证明したもの)
  ・土地、建物登记簿誊本(※登记事项证明书、日本に不动产所有の方)
  ・预贮金现在高证明书・预贮金通帐の写し(申请时に原本确认する场合があります)
  ・赁贷借契约书

  ⑪事业の概要を记载した书面(事业主の方)
  ・会社登记簿誊本(※登记事项证明书)
  ・営业许可书・免许书类の写し

  ⑫纳税证明书
  1、个人の方
  ・源泉徴収票
  ※勤め先から年末・退职时に配られたもので、所得税を支払った证明になります
  ・源泉徴収簿・纳付书(申请者に関する部分)
  ・确定申告书(控・决算报告书含む)
  ※确定申告をされている方
  ・所得税纳税证明书(その1・その2) 3年分
  ※特别永住者の场合、3年→2年分
  ・事业税
  ※特别永住者の场合、3年→2年分
  ・市区町村民税
  ・消费税と地方消费税
  ※特别永住者の场合、3年→2年分
  ※最寄りの県税事务所で交付

  2、法人(事业主)の方
  ・确定申告书(控・写し)
  ・决算书・贷借対照表
  ・法人税纳税证明书(その1・その2)(3年分)※特别永住者の场合、3年→2年分
  ・法人事业税 (3年分)※特别永住者の场合、3年→2年分
  ・法人市区町村民税
  ・みなし法人所得税 ※特别永住者の场合、3年→2年分
  ・消费税と地方消费税 ※特别永住者の场合、3年→2年分

  ⑬居宅・勤务先・事业所付近の略図

  ⑭その他
  申述书
  スナップ写真
  ・・・などなど、个别の事例に応じて别途提出を求められる书类があります。

  ◎提出书类のうち、特に指示のないものはすべて各2部必要です。
  (内1部は写しでよいですが、颜写真は2部とも添付します)
  ◎外国语のよる证明书には、訳者を明らかにした訳文(A4版)を添付します。
  ◎个人の家族构成、勤务履歴、生活状况により必要书类が异なるので详しくは直接お问い合わせください。

参考资料:http://www.narashino.jimusho.jp/kika.html

本回答被网友采纳
第3个回答  2009-07-08
其实日本不是移民国家.所以很难入籍.
但不是必定不能入籍.
外国人到日本入籍(归化)有很多条件的.
参考一下国藉法.

○国籍法5条
①引き続き5年以上日本に住所を有すること。
②20歳以上で本国法で能力を有すること。
(成人の基准は各国まちまちです)
③素行が善良であること
(交通事故などを引き起こさないよう慎重にする必要があります。)
④自己または生计を一つにする配偶者その他の亲族の资产または技能によって生计を営むことが出来ること。
⑤国籍を有せず、または帰化により日本国籍を取得したとき、従来の国籍を失うこと。
⑥政府に対し、破壊活动の企てや実行をしたことがない者。

○国籍法6条・・・日本と特别の関系にある外国人で、现に日本に住所または居所を有する者

①日本国民であった者の子。(养子は除外)
②日本で生まれた者で引き続き3年以上日本に住所もしくは居所を有する者またはその父または母が日本で生まれた者。
③日本に引き続き10年以上居所を有する者。

○国籍法7条・・・日本人の配偶者への缓和规定

①日本国民の配偶者である外国人で引き続き3年以上日本に住所もしくは居所を有し、かつ、现に日本に居所を有する者

②日本国民の配偶者である外国人で婚姻の日から3年を経过し、かつ1年以上日本に住所を有する者

○国籍法8条(例外规定: 国籍法5条の住所・能力・生计に関する部分が缓和される场合)

①日本国民の子(养子をのぞく)で日本に住所を有する者

②日本国民の养子で引き続き1年以上日本に住所を有し、かつ、养子縁组のとき本国法で未成年であった者。

③日本の国籍を失った者(日本に帰化した后日本国籍を失った者を除く)で日本に住所を有する者。

④日本で生まれ、かつ、出生の时から国籍を有しない者でその时から引き続き3年以上日本に住所を有する者。

○国籍法9条・・・日本に特别の功労があったもの

应该你要看国籍法5条
不需要满足所有的条件但是怎样人能入籍是不一定的.
如果你没经验个人申请很难,
去问行政书士吧.

参考资料:http://www.narashino.jimusho.jp/kika.html#帰化条件

第4个回答  2019-08-26
1、在日本生活10年以上

2、留学毕业在日本工作5年以上

3、日本人或永居资格外国人的配偶及子女在日2年以上入籍日本的必要条件是在日合法身份10年以上,具有稳定的经济收入,无不良记录。日本的永住签证是一种无期限的签证,也没有资格外活动限制(留学就学签证有打工或不得从事特定行为的限制)。

但是获得日本永住资格者最长不能离开日本3年,否则自动失效。永住与入籍的最大区别有2点:1、永住者保持自己原有国籍2、永住者除了选举权和被选举权,享有与日本公民完全同等的义务和权利。
相似回答