日语里动词て型什么时候用

如题所述

连接两句话时用。
比如:
彼が贵社へ行って、新しい资料を送付します。

译文:
他去贵公司,送新的文件资料。追问

表先后的吗

追答

对。
て前面的表示先做的。
て后面的表示后做的。
当然如果多的话也可以,继续这样用。
比如:
昼休みの时、彼が自动贩売机でジュースを买って、食堂へ行って、ご饭を食べます。
译文:
午休时,他在自动售货机买了果汁,之后去食堂,吃饭。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2018-02-20
一般て型有以下用法:
A. 表示并列
前面的词与后面的词是并列关系,前面的词用「て」形。
例:このりんごが大きくて甘い。
B. 表示动作的先后顺序
例:雨だから、伞を持って(から)、家を出てきなさい。
C. 表示原因
例:最近彼の新曲が流行っていて、テレビで毎日彼に関するニュースを放送している。
要注意,后面跟的句子只能是陈述客观事实的句子。
不能接意愿、命令语气的句子。
D.表示方法和手段
例:会社に歩いて行く。
E.固定语法搭配
例:一人で寂しくてたまらない。

希望能帮到您~!本回答被提问者和网友采纳
相似回答